ノビコの備忘録

実家は遠方、夫は激務。家事が苦手な高齢出産ワーキングマザーが家事・子育て・節約・投資で暮らしの効率化・最適化を目指します。

【災害・危険に備える】

【備蓄】7年保存のレトルトパンを購入して入れ替えの手間を減らす

どうもノビコです。 非常用に備蓄しているパンの入れ替えのために、今回、こちらのレトルトパンを購入しました。 お試し非常食 ネコポス送料無料 7年保存レトルトパンセット 選べる3個セット 非常食 災害 緊急 防災 備蓄価格: 1680 円楽天で詳細を見る 今回…

「わしたポーク」がタベソダ(パルシステム)で買えるぅぅ~。

どうもノビコです。 気づいたら4か月ほどブログを放置していました。 すごくすごく本業が忙しかったです。 ところで、放置前の11月ころに、わしたポークのお値段がやたら高騰しているという記事を書きました。 www.nobiko-biboroku.com このころはまだ、わし…

なぜか「わしたポーク」が3倍の値段に高騰中

どうもノビコです。 どういうわけか「わしたポーク」の値段がやたら高騰してるんです。 わしたポークというのは、沖縄の業者さんが作っているランチョンミート(スパム)なのですが、無添加・無塩せきで安心な上にとてもおいしいので、ある程度備蓄もかねて…

コロナ自宅療養期間中にあってよかったもの・あったらよかったもの

どうもノビコです。 先日まで、コロナで自宅療養していたわがやですが、自宅療養期間に、あってよかったもの、備蓄などしていて助かったものをメモしておきたいと思います。 1.薬類 ・アセトアミノフェン市販薬⇒解熱・鎮痛 普通のノーシンもアセトアミノフ…

【防災】地震では家具が凶器になる。家具とモノを減らして安全なお家を目指す。

どうも、ノビコです。 3/16の夜の地震は怖かったですね。 都内の震度は4ということですが、家がぎっしぎっし鳴って、長かったし、恐怖感を感じました。 ツイッターでは、東北の方でおうちの写真をアップしている方も多くいましたが、食器棚や本棚、タンスが…

【防災】避難袋の中身もできるだけローリングストックしています

どうもノビコです。 先日の大きな地震で、非常持ち出し袋の中身を確認した方も多いと思います。 避難袋(非常時持出しリュック)の中身って、ついつい入れっぱなしで数年経過したりしませんか? 最近はまめに入れ替えている私も、こどもが小さい頃は放置しっ…

【ふるさと納税】目指せ!ふるさと納税生活⑤防災・備蓄用品編

どうもノビコです。 昨晩の地震は、私の住む東京は結構ゆれました(震度5)。こわかったです。 娘氏は熟睡ですw 深夜でしたが、避難リュックの中身を確認したりして、足りないと思ったものを100均で買い足したりしました。 残り3ヶ月で、まあまあな金額の…

【プチ・コロナ対策】外出先では左手(利き手でない方)を使う

完全に自己流なので、効果のほどはさだかではないのですが、コロナ対策として気を付けていることがあります。 それは、外出先では極力左手(利き手でない方)を使うということ。 電車などで手すりをもつとき、ドアノブをさわるとき、エレベーターのボタンを…

常温保存可能なロングライフ牛乳を災害備蓄のローリングストックに加える

雷が鳴るのを怖がって、娘(6歳)が言います。 「雷っておへそのゴマを取るんでしょう?こわい~」 おへそのゴマを取ってくれるなら、おへそがキレイになっていいんじゃない?(^^♪ ロングライフ牛乳とは ところで、みなさん、常温保存可能な牛乳(ロングライ…

この夏G多すぎません?

2020年夏。 なぜかGのつく虫が例年より多くで心が折れそうなノビコです。 例年、わがやでは、Gとの遭遇は年1~2回。 ところが、今年は7月後半~8月前半の1カ月ほどで、大き目だけで5回も遭遇。 1cm弱くらいのお子様も3回くらいは見ました。 各回何とか撃破…

コロナ禍でストックが大活躍。モノ減らし中の私がコロナ前から買い置していた理由。

少しずつ片づけしてモノを減らしている私ですが、日ごろから、洗剤などの消耗品、生理用品など、レトルトなどの保存食は、ある程度ストックをしています。 そのおかげで、コロナで品薄になったり買い物の回数を減らしても今のところなんとかなっています。 …

タベソダ(パルシステム)で子供用マスクの抽選に当選。独自の物流システムをもつ生協が頼りになる!

Image by Schwoaze from Pixabay わがやが利用している生協はパルシステム。 そのアプリ版である「タベソダ」を利用しています。 タベソダが便利だという話はこちら。 www.nobiko-biboroku.com 先日子供用のマスクを自作したとはいえ、子供用のマスク不足に…

辻ちゃんの動画をみてマスクを自作した話。

世の中いろんなものが店頭から消えておりますね。 夫が花粉症なのもあって、大人用のマスクは本格的に品薄になる前に少し買っておいたのですが、子供用のマスクが数枚しかありません。 元モー娘辻ちゃんのマスク手作り動画を見て、「なんか私でもできそう♡」…

【断捨離】モノを減らすのが一番の防災であるという話

少し前に、こどもを災害からどう守るか、についての防災のセミナーに参加しました。 とても参考になり、断捨離への意識付けにもなりましたので、気づきの点をメモしておきます。 備蓄品の準備よりまず命を守ることを考える。 家具の転倒を防ぐ。 自治体の補…