どうもノビコです。
夫のおかげで今年はそれなりにふるさと納税することができました。
おかげで、続々と届く寄付金受領証明書を取り出す作業に追われています。
寄付金受領証明書は自治体によって、送ってくるものがさまざまなので、開封作業はとてもめんどいです。各自治体に言いたいことがありますので、箇条書きにまとめます。
- 確定申告の特例申告書を申し込んでないのに送ってこないでください。個人情報てんこ盛りで消しポンするのがめんどうですし、紙の無駄です。
- 送付状とか丁寧なお礼状とか不要です。お礼の気持ちは返礼品でいただいています。お礼の気持ちをどうしても書きたいなら、寄付金受領証明書に1行でいいです。寄付金受領証明書だけ送ってください。
- 住所や氏名を封筒に直接印字しないでください。個人情報を消すのがめんどくさいです。窓付き封筒あるでしょ。
- 窓付き封筒も、できれば窓もビニールじゃなくて薄紙でできてるのにしてください。リサイクルがしにくいです。
- ていうか、封筒じゃなくて、ぴらっと開ける親展用のはがきでお願いします。はがき使ってるとこも結構ありますよ?
- ていうか、PDFをメールで送付って駄目なんですか?電子押印にして、そのまま確定申告に添付できるようにしてください。誰か偉い人お願いします。
- ていうか、もういっそ、自治体から国税に直接送付して、国税の方でまとめて計算して自動的に税金から控除するようにしてもらえませんか?何のためのマイナンバーですか?マイナンバー有効に使ってくださいよ。誰か偉い人お願いします。
以上です。
ノビコ拝