【目次】
フリマアプリ再開
緊急事態宣言中は、フリマアプリでの出品をやめていました。
売れたら発送しに郵便局やコンビニにいかなきゃいけませんが、外出を減らしたかったので。
緊急事態宣言後に、これらのおもちゃで売れそうなものやサイズアウトした子供服を出品してフリマアプリを再開しました。
使っているのはメルカリとラクマで、両方に出品しています。
メルカリでの評価数は700以上(うち出品が500ほど)。
ラクマでの評価数は70程度(うち出品が50ほど)。
両方とも3年以上やっています。
私がラクマを始めたのがメルカリより半年ほど遅いというのを差し引いても、圧倒的な取引件数数の差があります。
メルカリの方が取引件数が多くなる理由(私の場合)
やっぱりメルカリの方が売れちゃう
出品の順番として、まずメルカリで出品して、それをコピーしてラクマで出品しているのですが、ラクマに出品する前に売れちゃったりします。
ラクマに同じ条件で出品しても、メルカリの方が売れたり、「いいね」が付いたりするのが早いです。
両方で同時に売れてしまうトラブルを避けるために、ラクマでは「購入申請あり」にしているのも原因かもしれません。
私の出品物・購入物がメルカリ向き
私の出品・購入は、子供服など子供用品が多いです。
子供用品はメルカリの方が売れ行きがよい印象です。
特に、こどもちゃれんじの絵本やDVD、エデュトイなどは人気で、すぐに売れます。
また、書籍もメルカリの方が売れますし、自分が読みたい本もメルカリの方が見つかる印象です。
ただ、ラクマの方が競争が少ないためか、売れるときにはラクマの方が高く売れる印象があります。
ラクマは宅急便サイズの出品の価格制限が厳しい
ラクマで60サイズ以上の宅急便サイズのラクマパックを利用するためには、出品価格を1560円以上にする必要があります。
メルカリでは、宅急便サイズのメルカリ便を使うための出品価格の制限は撤廃されました。
片づけ目的でフリマを利用するときって、赤字にさえならなければ、利益がそんなに出なくてもいいなってときあるじゃないですか。
処分したいけど、捨てるよりは誰かに使ってもらいたいとか。
利益を度外視すれば、メルカリであれば、60サイズの不要品を800円で出品することも可能です(送料700円、メルカリ手数料80円、利益20円)。
でも、ラクマでは、1560円以上で出品しなくちゃいけません。
そりゃあ、メルカリの方が売れますよね。
ラクマはゆうパケットプラスが使えない
メルカリもラクマも、メルカリ便/ラクマパックとして、ゆうパケットとゆうパックが使えますが、ラクマでは「ゆうパケットプラス」が使えません。
(というか、ゆうパケットプラスが現時点ではメルカリ限定のサービスなんですが)
ゆうパケットプラスは、専用箱で「長さ24cm、幅17cm、厚さ7cm以下・2kg以下」のものを送れるので、厚みがあるものを安く送る(送料375円+箱代65円)のに便利なんですね。
これで発送したいものは、基本的にラクマでは出品しませんよね。
フリマアプリをうまく活用したい
こどもがいる間は、服や持ち物の入れ替えはどうしても発生します。
フリマアプリをうまく使って、安く簡単に入れ替えをしていきたいです。
メルカリにこれから登録という方は、こちらの招待コードをどうぞ。
500円分のポイントがもらえます。
「TQNANF」
※招待コードを使っても、あなた様の個人情報が私に知れるようなことはありません。
ラクマにこれから登録するという方は、こちらの招待コードをどうぞ。
100Pもらえます。
「GQy3c」
※招待コードを使っても、あなた様の個人情報が私に知れるようなことはありません。