ノビコの備忘録

実家は遠方、夫は激務。家事が苦手な高齢出産ワーキングマザーが家事・子育て・節約・投資で暮らしの効率化・最適化を目指します。

【ふるさと納税】目指せ!ふるさと納税生活⑤防災・備蓄用品編

f:id:nobikonobiboroku:20210925091603p:plain

どうもノビコです。

 

昨晩の地震は、私の住む東京は結構ゆれました(震度5)。こわかったです。

娘氏は熟睡ですw

 

深夜でしたが、避難リュックの中身を確認したりして、足りないと思ったものを100均で買い足したりしました。

 

残り3ヶ月で、まあまあな金額のふるさと納税をすることになったので、防災品や備蓄品の買い足しや入れ替えにも利用していきたいと思います。

 

まず水。

2Lのも備蓄していますが、災害時は500サイズが便利と聞きました。

 

オサメット たためるヘルメットですね。

コンパクトなので、すぐ手の届くところに常備しています。

 

充電器+モバイルバッテリー

普段は充電器として使いつつ、モバイルバッテリーとしても使えるってすばらしくないですか。

 

電池&ライト

ライト大事。

 

アルファ米

お湯で15分、水で60分で食べられます。

 

レトルト食品詰合せ

「温めずに食べられるカレー職人」が入っているのがいいです。

 

アルファ米の洋風・和風ごはんセット

非常時は味付きの方が食べやすいかもしれません。

 

アルファ米のおにぎり

持ち出し袋にはこちらを入れようかな。

 

パンの缶詰

これ結構おいしいです。通常時はトースターで軽く焼くとごちそうです。

 

牛肉缶詰

非常時のタンパク質をおいしく摂る。

缶詰は、非常時は火を止めたお湯で湯煎がいいそうです。直火は体に良くない成分が缶から出るらしいので×。

 

豚肉レトルト

非常時なのにぜいたくなお肉を。

 

カップヌードル、カップ麺

[rakuten:f012246-chitose:10000501:detail]

[rakuten:f413411-kiyama:10000421:detail]

お湯さえ沸かせば食べられる。

 

カロリーメイト

[rakuten:f363685-naka:10000117:detail]

 

野菜ジュース

[rakuten:f442143-kunisaki:10001598:detail]

おいしそう♥

トマトジュースの方が料理にも使えてローリングストックしやすいのですが、トマトジュースそのものが苦手で災害時に飲める気がしません。

パルシステムの「もっと野菜!赤128」は飲めます。現在はこっちをストックしてます。。。 

 

常温保存牛乳

[rakuten:f434281-takamori:10000346:detail]

これと、フルグラを大目に常備してます。

開封すると冷蔵が必要なので、備蓄目的なら飲みきりサイズがよいかと。

 

(おまけ)

カセットボンベ

[rakuten:paper-m:10005089:detail]

これはふるさと納税で探せませんでしたので、普通に購入したいと思います。

 

備蓄はしますが、何事もないのが一番です。

みなさまご安全に!