ノビコの備忘録

実家は遠方、夫は激務。家事が苦手な高齢出産ワーキングマザーが家事・子育て・節約・投資で暮らしの効率化・最適化を目指します。

【ふるさと納税】目指せ!ふるさと納税生活①食料品編

f:id:nobikonobiboroku:20210925091603p:plain

 

どうもノビコです。

 

今年は、自営業である夫氏の売上がかなり好調ということで、かなりふるさと納税ができるということが判明しました。

これからの3ヶ月ちょいで、まあまあな金額のふるさと納税を消化していくことになります。

早くいえYO!ありがたい話です。

 

ちなみに、昨年の夫氏は、コロナのあおりをまともにくらって、売上が例年比8割減8割減!(大事なことなので2回言いました。)

いやー、8割減ってすごいよね。わがや、よく暮らせたよね。

 

ちなみに、同じく自営である私も、昨年は3割ほど売上が減少しました。

1ヵ月保育園が登園自粛(という名の強制)になったりしましたからね。

給付金、めっちゃありがたかったです。

今年は、ありがたいことにほぼ例年どおりに持ち直しています。

 

そういうわけなので、ぜいたくなお肉やフルーツもいいけれど、できるだけ、普段使いの食材や消耗品の返礼品をゲットしていきたいところです。

 

とはいえ、冷凍庫の容量にも限りがあります。

 

また、またいつ昨年のようなことになるかわかりませんので、極力、来年以降の生活費の節約になるように、来年以降発送とか、定期便とか活用していきたいです。

 

双方の両親やお世話になっている親せきなどにもフルーツやお肉を贈ったりもできそうです。

 

まず、わがやの食料品をまかないます!

 

野菜12か月定期便。

 

卵12カ月定期便。

ほとんどの卵定期便が1回40個のところ、やっと見つけた1回20個。

3人家族で急に40個来たら多すぎる。。。

 

ロングライフ牛乳12カ月定期便

味が好みかわからないので、1回定期便じゃないのでお願いしてみてから。

 

わがやの主食、ロウカット玄米

 

パスタ12キロ分。パスタは非常食にもなるし(ポリ袋調理すれば水も節約できるし)。

 

総理大臣が変わったら、ふるさと納税もなくなったり、お得じゃなくなったりするかもしれない。

さあ、どんどん寄付しなくっちゃ(夫が)!

 

よかったらルームも除いてみてください~。

room.rakuten.co.jp