スーツを減らした
仕事でたまにスーツを着る必要があります。
以前は毎日スーツの職場だったのですが、今は「たまに」になったので、スーツはだいぶ処分して減らしました。
以前持っていたスーツは、それなりのメーカーのまあまあお値段のするものから、セシールやベルメゾンなどの通販で購入した安価なものやメルカリで中古で購入したものまでさまざまでした。
残したスーツの基準
処分の際に残すか処分するかを決めた基準は「高価品かどうか」ではありません。
まず、ジャケット、スカート単体でも着まわせるか。
スーツまでは必要なくても、ちょっとオフィシャルな感じ出したいときもあるので、他のカジュアル服とコーディネートして、準オフィシャル服くらいに使えるか。
ジャケットは、ワンピースの上に羽織ってOKな形・色か。
次に、季節を選ぶものではないか。
ツイードなど冬しか着られないものは活用期間が短くなるので避けました。
かわいいんですけどね。。。
夏用の極端に薄くしてあるものも避けました。
基本的にオールシーズン着られるものを残しました。
どうせ真冬は外ではコート着るし、室内はエアコンで暑いくらいですしね。
それから、自分の年代・体型に合っているか。
若いときに買ったスーツは、スカート丈がちょっと短かったりします。
40代の今は、少し丈が長い方が来ていて落ち着きます。
あと、太りましたのでね。。。
この3点で絞って、後は好みで選びましたが、残ることになったのは意外とリーズナブルな価格のものが多かったです。
処分することにしたスーツはメルカリで売りました。
ポリエステル100%のスーツを普通に洗濯してみた
残したスーツの中には、メルカリで2000円ちょいで購入したイマージュの中古のスカートスーツがありました。
イマージュですから、たぶん新品でも10000円しないくらいじゃないでしょうか。
(ていうか、イマージュってもうないんですね。。。)
材質が表地も裏地もポリエステル100%だったので、試しに家の洗濯乾燥機で洗ってみました。
これ単体ではなく、他の洗濯物と一緒に普通に。
結果、問題なく洗えました。
少ししわも出ましたが、軽くアイロンかけたらまったく問題なし。
スカートは、プリーツやフリルっぽい形だとアイロンは難しかったでしょうが、軽くタックが入っているだけのタイプだったので、アイロンはとてもラクでした。
特に夏場は簡単に洗濯できるのは、ほんとにうれしい。
もう少しお値段のするもので、「家で洗える」というスーツも持っていたのですが、単体で、ドライコースなどで洗う必要があり、乾燥機も不可だったりして(乾燥機使ったらシワしわになってアイロンでも復活せず)、めんどくさくて結局クリーニングに出してしまっていました。
今回ンスーツは他の洗濯物と一緒に普通に洗っても大丈夫だったので、これは本当によいスーツだと思いました。
ウールなどの毛が含まれていると絶対に縮むし、綿が入っているものもジャージー素材以外はしわになりやすいように思います。
ポリエステル100%だと、縮む心配はほとんどなく、乾燥機使ってもしわが出にくいですし、多少しわになっても、アイロンしやすい形であれば、ささっとできます。
クリーニング代って結構高いので、これはだいぶ節約が期待できます。
それを狙ってこのスーツを残したわけではないのですが(*^_^*)
ポリエステル100%のスーツのすべてが、洗濯乾燥機で問題なく洗えるわけでもないとは思いますが、今後のスーツ買い替えの時も考慮要素にしたいと思います。
ダウンコートも家で洗っています。