ソーシャルレンディングmaneoで元手150万円を運用中です。
ソーシャルレンディング | maneo(マネオ) | あなたの投資が中小企業をサポート!!
貸し出し中のお金も含めて、maneo口座内のお金は156万1314円(源泉徴収後)になっています。
8月・9月の早期償還分の再投資が完了
8月・9月は、早期償還が相次ぎ、その再投資がやっと終わりました。
早期償還自体は、無事にお金が返ってきたということなので別に良いのです。
また、早期償還で元本が返ってくれば、それまでに分配された利息もあわせて再投資できるので、再投資後は、基本的には、複利効果で収益はアップします。
しかし、8月・9月の早期償還時は、再投資したい案件があまりなく、お金が遊んでしまっている期間が多少発生していました。
再投資後の収益
今回の再投資の結果、2018年の収益はこんな感じになりました。
11月・12月にも早期償還があったら、口座内にたまっている利息分もあわせてまた再投資します。
でも、早期償還・再投資したとしても、今年の収益はあまり大きくは変わらないと思うので、今年1年のmaneoでの収益結果が見えてきました。
上記のとおり、源泉徴収後で約7万3000円の収益となる予定です。
この収益は多いのか少ないのか
源泉徴収後で約7万3000円の収益というのは、150万円という元本についてリスクをとったことの対価として多いのか少ないのかわかりません。
7万3000円を働いて得るためには、それなりにたくさんの時間を働く必要がありますが、働かずに得られた利益だと思うと大きいです。
この7万3000円は、自分が何も行動を起こさなければ得られなかった利益です。
ただ、1案件に10万円くらいずつで分散して投資していますが、1案件でもデフォルトが発生して元本が返ってこなければ、この程度の利益はいっぺんに吹き飛びます。
ソーシャルレンディングでは、今年に入ってから、ラッキーバンクへの行政処分やmaneoグループのグリーンインフラレンディングに関するmaneoマーケット者への行政処分など、事件が相次ぎました。
ソーシャルレンディングのリスクについては、今後もよく考えながら、自分として取れる範囲のリスクで運用を続けていきたいと思います。
【2018/11/12追記】
その後、maneoで発生したデフォルトに被弾しました~(号泣)。