私はミニマリストではありません。
ですが、家事スキルも低く、時間のない中で、日々の家事を効率的に回していくためには、持ち物はある程度減らす必要があると思うに至りました。
でも、貧乏性なので、すっぱり捨てるのは難しい性格。かといって、リメイクしたりする手芸スキルやセンスもありません。
そこで、売る、寄付する、ウエスにする、を組み合わせて、極力捨てない方針で、少しずつクローゼットを整理中です。
1.自治体の拠点回収で寄付する。
大きな汚れや破れはなく、まだ十分着られるけれど、有料での買い手はつかないかなと判断できたものをゴミ袋1つ分、自治体の拠点回収に出しました。メルカリの売れ残りで、買取に出せないものは、寄付に出せないかさらに検討してみたいと思います。
回収した古着は国内外でリサイクル衣料としてリユースされるそうです。靴も回収しているようなので、靴箱の整理にも使えそうです。誰かの役に立つかもと思えば、処分のスピードもあがります。
2.メルカリで売る。
状態がよいものはメルカリに出品しました。スローペースですが、数枚売れました。いずれも400~600円くらいの金額ですが、たいしておしゃれでもない私が何年も前に買った服ですので、売れただけでも御の字です。
メルカリにこれから登録する方はよろしければこちらの紹介コードをご利用ください。ポイントが当たるくじがもらえます。
(あなたの情報が私に知れるようなことはありません。)
「TQNANF」
3.フクウロで売る。
メルカリの売れ残りで、フクウロの取扱いブランドのものはフクロウで宅配買取を申し込もうかと思っています。これはまだ着手できていません。別にフクロウでなくてもよいのですが、フクウロが一番幅広く扱っている気がしました。
4.ウエスにする。
汚れなどのダメージがあり、寄付にも適さないものは、手のひらサイズに切ってウエスにしています。メルカリの売れ残りで、買取や寄付に出せないものも、最終的にはウエスにしようかと。
綿のものは、ティッシュ代わりにいろいろ使いやすいですが、ストッキングや化繊のものも、スポンジ代わりに洗面台を洗ったり、意外と便利に使えます。ただ捨てるより、一働きしてもらった方が、なんとなく捨てやすいです。
現状
判断に迷うものは無理に処分しないことにしましたが、それでも、3分の1くらいは減らすことができました。
高価でお気に入りだった(けどもう入らない)フォーマルドレス、スリムだったころに買ってやせたらまた着ようと思っていたワンピなど、処分したら後悔するかと思いましたが、全く後悔していません。むしろ、心がすっきり。いつも、クローゼットを空けるたびにチラチラ目に入って、無意識に心の負担になっていたんですね。
まだまだ着ない服はありますが、最適な量になるまで少しずつ無理なく減らしていけたらと思います。