【子供を育てる・子供と育つ】
4/8の緊急事態宣言後、私だけ家でリモートワーク。 ワンオペでこどもを見ています。 夫もリモートワーク可能な仕事だと思うのですが、毎日今までどおり職場に行っています。職場全体の危機意識が低い模様です。 こどもの保育園は、医療関係や警察・消防・鉄…
Image by Schwoaze from Pixabay わがやが利用している生協はパルシステム。 そのアプリ版である「タベソダ」を利用しています。 タベソダが便利だという話はこちら。 www.nobiko-biboroku.com 先日子供用のマスクを自作したとはいえ、子供用のマスク不足に…
世の中いろんなものが店頭から消えておりますね。 夫が花粉症なのもあって、大人用のマスクは本格的に品薄になる前に少し買っておいたのですが、子供用のマスクが数枚しかありません。 元モー娘辻ちゃんのマスク手作り動画を見て、「なんか私でもできそう♡」…
胎内記憶ってご存知でしょうか? 3歳ころの小さなこどもに、産まれる前のことを聞くと、「暖かいお水にぷかぷか浮かんでいた」とか、胎内にいた時のことを覚えていて、それを教えてくれるというものです。 「お空から、あのママがいいなと思っておなかに入…
Image by StockSnap from Pixabay 最近結婚した年の離れた妹から、「妊娠したら、必要なモノとか教えてね♡」と言われました。 娘も5歳。私の脳も日々劣化しており、もうほとんど忘れております。 私は高齢で初出産でした。 ネットやマタニティ雑誌を見なが…
そろそろ11月も終盤ということで、ふるさと納税も大詰めですね。 【目次】 普段使いの消耗品を返礼品でもらって節約。 買い物に行かなくてすむことがこんなにワーママを助けるとは。 ストックするためのスペースは必要 ストックが節約にならないタイプもいま…
4歳3ヶ月の娘が自ら断捨離を始めました。 【目次】 とにかくたまる製作物 娘が自ら捨て始めた 母ちゃんも少しお手伝い 少しずつモノの適正量を管理することを学んでほしい とにかくたまる製作物 毎日のように保育園や自宅で折り紙やチラシでいろいろなものを…
そろそろ本格的に暑くなってきたので、日焼け止めと虫よけを準備することにしました。 日焼け止めについては、紫外線吸収剤はあまり肌に良くないと知り、紫外線吸収剤を使っていないものを探すようになりました。 虫よけは、私はあまり使っていないのですが…
こどものおもちゃは、増やすまい、増やすまいと思っていても、こまごましたものがどんどん増えていきます。 これまでは、ちょくちょく間引きしては、目立たないところに保管して、4~6か月ほど経過したところでこっそり処分していました。 しかし、こども…
今週に入ってから、去年サイズアウトした子供の夏服をせっせとフリマアプリに出品していました。 主としてメルカリ。たまにラクマ。 トップス、ボトムス、ワンピース、あわせて実に45着! さすがに大変で、出品し終わった瞬間は達成感に包まれました(笑)…
先日、楽天銀行に娘の預金口座を開設したのですが、あわせて楽天証券にも未成年口座を開設しました。 楽天証券の場合、未成年口座を開設するためには、実際に運用する登録親権者自身も楽天証券に総合取引口座を開設している必要があります。 私は、既に楽天…
楽天銀行のキャンペーンで、12歳以下の子供口座開設&1000円入金でお祝い金1000円プレゼントというのをやっていたので、口座開設を申し込みました。 www.rakuten-bank.co.jp 少しでも利率の高いネット銀行にしたかった。 これまで娘がもらったお年玉やお小遣…
季節もかわり、こどもも保育園でひとつ進級し、服やパジャマの買い替えが必要になってきました。 ここ1年ほどは、私とこどもの服や靴はもっぱらメルカリで購入しています。 メルカリで買う理由 ★買い物に行く時間がない ★状態のよいものが安く買える ★中古…
「幼児にワークブックをやらせるとか教育ママっぽくてイヤ。こどもはのびのび育てたいから、そういうのとは一線を画すのだ!」と思っていた私。 しかし、最近、少し考えが変わってきています。 【目次】 ワークブックをやらせるからといって「教育ママゴン」…
娘(3歳)の通う保育園では、3月の半ばから進級したクラスの教室で過ごすようになります。 まわりに聞くと、同様の対応の保育園は多いようですね。 娘は、先週から、他のクラスメイトたちと一緒に1つ上のクラスの教室で過ごすようになったのですが、その数…
うちの子のオムツはずっとムーニーだったので、ベビータウンのポイントがけっこうたまっていました。 ベビータウン |”ママと赤ちゃんの365日”応援サイト 離乳食もたまに和光堂のレトルトを使っていたので、その分のベビータウンポイントも少したまっていま…
先週、子供が数日体調を崩していたのですが、子供が復調すると、今度は、週末から私が帯状疱疹になってしまいました。 子供が体調を崩していたときの記事↓ www.nobiko-biboroku.com 子供の看病による睡眠不足と、仕事のストレスからだろうと思います。 仕事…
今週金曜が最終期限の重たい仕事がありまして。 この期限の場合、ふつう、火曜くらいには一次納品して最終期限までクライアントと細部を詰めていかなければいけないので。 先週から、平日は、深夜の持ち帰り作業&それに伴う睡眠不足で心が荒み。 (そして多…
昨年の絵本 昨年のふるさと納税では、娘のために、宮崎県児湯郡木城町に絵本の返礼品をお願いしました。 ブックアドバイザーの方が、メールで連絡を下さり、こちらの希望や既に持っている本と重複しないかを確認した上で選んでくれます。 昨年送られてきた絵…
セブンイレブンで、無料でもらえる「ボノロン」という絵本をご存知でしょうか? B5版くらいの薄い小冊子で、だいたい年賀状印刷などのチラシ等の近くにおいてあって、自由に持ち帰ることができます。 巨木の森にすむ巨人「ボノロン」がお供のわんこ「ゴン…
ウイルス性の結膜炎となってしまった娘。 nobikonobiboroku.hatenablog.com 昨日眼科でもらった目薬のおかげか、単に回復してきたのかわかりませんが、目やにはずいぶん減ってきましたが、鼻水と咳がひどいので本日小児科にも行ってきました。 家では熱はそ…
こどもがウイルス性の結膜炎になってしまいました。 2~3日前から目やにが出始めて、昨日の夜から充血・まぶたの腫れも出てきたので、日曜も診療している眼科を探して診てもらったのでした。 感染性のため、明日から1週間ほど保育園に行けません。 即ち、…
ベビー服・子供服はメルカリやラクマで売ったりしているのですが、数が多くなってくると出品も大変です。 そこで、ブランド子供服のキャリーオンにまとめて買取に出し、またその売上で購入もしてみました。 carryonmall.com 発送 会員登録をして買取の申込み…
先日申込書類を取り寄せたiDeCo(イデコ)とNISAですが、11/20に同時に必要書類を発送しました。 NISA口座については12/12に開設完了の連絡が来ました。2018年の投資からの利用になるので、まだ使えませんが、12月下旬から、2018年分の取引についていろいろ…
先日、こちらのブログ様で、おけいこブックなどを買わなくても、シールを使った数字のお勉強ができるというアイデアが紹介されていました。 nonchikosodate.hatenablog.com 四角と数字を白い紙に書いて、書いてある数字の数だけシールを貼るという遊びです。…
また、ふるさと納税です。 楽天のふるさと納税でお願いしていたこちらの「国産有機醤油と黒大豆しょうゆ詰め合わせ」が届きました! 【ふるさと納税】164 国産有機醤油と黒大豆しょうゆ詰め合わせジャンル: 食品 > 調味料 > しょうゆ > セット・詰め合わせシ…
保育園で2時間ほどガッツリお昼寝してくるせいか、夜はなかなか寝付いてくれない娘(3歳)。 21時過ぎにはお布団に入るようにしているのですが、寝付くのは22時ころになってしまいます。 子守歌もトントンも効かず、母ちゃんとしては、もはや秘儀「寝たふ…
働きながら子供を育てるワーキングマザーとして、限られた子供との時間をどう過ごすのがよいのかは、日々手探りです。 何か得られるヒントがないかと思い、「こんな働く母親が、子供を伸ばす!」を読んでみました。 こんな働く母親が、子供を伸ばす! (扶桑社…
お金の大事さはわかっていたつもりでしたが、これまでは、お金を稼ぐことと節約することだけを考えていた気がします。 投資とか運用とかめんどくさい。そういうことに時間を費やすくらいなら、1時間でも多く、1件でも多くの仕事をこなして稼げばいいじゃない…