NISA
どうもノビコです。 わがやでは、楽天証券にこどもの証券口座も開設しており、特定口座とジュニアNISA口座で投資信託を積立購入して運用中です。 www.nobiko-biboroku.com 順調に増えていますので、現時点の運用成績をメモしておきます。 特定口座 評価額: …
どうもノビコです。 今月は、本当に仕事が忙しかったです。 先月はヒマでした。 自分の努力だけでは、仕事が平準化できないのが、自営業のつらいところです。 さて、ちょっと落ち着いたので、しばらく放置していた楽天証券の口座にログインしてみました。 特…
イデコ、つみたてNISA、特定口座で投資信託を購入して運用中のノビコです。 運用状況はこんな感じです。 イデコ 毎月6万8000円積立 つみたてNISA 毎月3万3000円積立 特定口座 毎月3万円積立+たまにスポット買い 損益の状況は、四半期に一度メモ程度に記録を…
去年の10月から、楽天銀行のハッピープログラムと100円投資を組み合わせて楽天スーパーポイントを毎日もらう方法を実践し、だいたい毎月1000円弱の楽天スーパーポイントを得ていました。 そのときの詳しい方法はこちら。 【投資信託】楽天銀行ハッピープログ…
2018/10/27から、楽天証券の投資信託積立を楽天カードで決済すれば、月額5万円までは1%のポイントがたまるようになりました。 www.nobiko-biboroku.com 2018年10月27日から11月12日までに楽天カード決済の投信積立を設定すれば、初回の12月3日の買付に間に合…
【2019/6/27追記】 現在はこの方法は使えません!詳しくはこちら↓ www.nobiko-biboroku.com 最近、投資信託のことばかり考えているノビコです。 相場を読むのは難しく、運用結果はコントロールできないので、ただただ愚直に積み立てるのみですが、少しでもお…
2018/10/27から、楽天証券の投資信託積立に楽天カード決済が使えるようになります。 しかも、月額5万円までは1%のポイントがたまります。 www.rakuten-sec.co.jp 8月にこのことが発表されたときは、投資信託界隈のブログは祭りのようにこの話題を取り上げて…
先日、楽天銀行に娘の預金口座を開設したのですが、あわせて楽天証券にも未成年口座を開設しました。 楽天証券の場合、未成年口座を開設するためには、実際に運用する登録親権者自身も楽天証券に総合取引口座を開設している必要があります。 私は、既に楽天…
今年からイデコとつみたてNISAで投資信託の積み立てを始めた私。 先月から相場は荒れていますが、去年から今年1月までのアゲアゲな相場には少し不安に思っていましたので、2月の急落からの下火な相場はむしろ歓迎です。 「安くつみたてが始められてよかった…
先日申込書類を取り寄せたiDeCo(イデコ)とNISAですが、11/20に同時に必要書類を発送しました。 NISA口座については12/12に開設完了の連絡が来ました。2018年の投資からの利用になるので、まだ使えませんが、12月下旬から、2018年分の取引についていろいろ…