ノビコの備忘録

実家は遠方、夫は激務。家事が苦手な高齢出産ワーキングマザーが家事・子育て・節約・投資で暮らしの効率化・最適化を目指します。

 本サイトにはプロモーションが含まれています

【断捨離】モノを減らすのが一番の防災であるという話

 本ページにはプロモーションが含まれています

少し前に、こどもを災害からどう守るか、についての防災のセミナーに参加しました。

とても参考になり、断捨離への意識付けにもなりましたので、気づきの点をメモしておきます。 

 

備蓄品の準備よりまず命を守ることを考える。

防災というと、水や食料の備蓄、非常用トイレや電池など、避難生活の準備が頭に浮かびます。

 

しかし、地震がおさまるまで無事でなければ避難生活も送れません

備蓄品や持ち出し袋について考える前に、まずは命を守る方法を知らなければならないと気づかされました。

 

家具の転倒を防ぐ。 自治体の補助も活用する。

大地震の際には、家屋の倒壊だけでなく、家具が倒れてけがをしたり亡くなったりすることも多いそうです。

 

確かに、阪神・淡路、東日本などの大震災を経験した友達などに聞くと、地震当時の状況は想像を絶するものがあります。

  • グランドピアノが壁をやぶって隣の部屋まで移動した。
  • 電子レンジが部屋のはじからはじまで真横に飛んだ。
  • 本棚がタップダンスを踊っているようにみえた。

などなど。おそろしいですよね。

 

そして、大地震の揺れの中では、まったく自由に動くことはできないそうです。

 

特に、背の高い家具は倒れやすく危険とのこと。

 

せまい我が家には、もともと大きな家具はほとんどなく、背の高い家具は、冷蔵庫と食器棚くらいです。

これらが転倒しないように固定したりする必要があります。

 

調べてみると、私の住む自治体では、上限はありますが、家具固定用具の購入に補助がでることがわかり、申し込むことにしました。

「家具転倒防止 補助」などで検索すると、たくさんの自治体が、固定用の装置の購入に補助を出していることがわかります。

 

上記のキーワードに、お住まいの自治体名を加えて検索してみるといいかもしれませんね!

 

食器棚や冷蔵庫が開きにくいようにする。

食器棚や冷蔵庫は、大きく揺れて中身が全部飛び出しちゃうことがあるそうです。

 

中身が飛び出して来たら危ないし、その後の片付けも大変です。

食器などが割れても、中におさまってさえいれば、片付けは落ち着いてからでもできますが、飛び出して割れたらすぐに片付けないと危険ですよね。

 

その後、自宅避難することになったら、冷蔵庫の中身はすぐに食べられる食料になりますが、飛び出して食べられなくなったらそれもできなくなります

 

百均などの赤ちゃんのいたずら防止用のフックでもやらないよりはマシなようなので、さっそく百均で購入して使うようになりました。

普段の開け閉めはちょっと面倒ですが、いざというとき、少しでも役に立てばいいなと思います。

 

モノを減らすのが一番の防災

セミナー講師の方は、「モノを減らすのが一番の防災です」ときっぱり。

背の高い家具は極力おかないこと、家具の中身も減らすことを考えてみるとよいとのことでした。

 

確かに、家具が転倒したり、中身が飛び出してきても、量が少なければ、それだけ危険は減りますよね。

 

食器棚や冷蔵庫そのものをなくすことは難しいですが、中身を少しでも減らしておこうと思いました。

その後、食器棚の断捨離をしましたので、別途記事にしていこうと思います。